全国SDGs教育研究会(共創教育研究会)

【会員募集中(通年)】
本研究会は中高教員や塾の先生方など、教育関係者(教育に関心の高い企業人や教職志望者を含む)を主な対象としています。全国から使命感と熱意に溢れる教育者が集い、互いに学び合いながらネットワークを広げていくことができます。探究活動を「SDGs×共創教育」でグレードアップさせ、それをカリキュラムの主軸として教科学習を横断的に関連させていくシステムや教授法を会員間で共創しながら研究をしていきます。
「SDGs時代の社会・環境問題と教育課程の橋渡し」に、一緒にチャレンジしてくださる方々の応募をお待ちしています。

これまでの実績

発表者演題
第12回宮城県
仙台城南高等学校
鈴木理恵先生
社会貢献を目指す学びと探究活動
~教科横断的なアプローチで未来を創る力を育む~
第11回福岡県
敬愛中学校・高等学校
高尾博之先生
ゼロからのSDGsと探究活動
第10回岡山県
山陽学園中学校・高校
井上貴司先生
持続可能な社会の担い手育成に向けた実践
第9回岩手県陸前高田市
地域振興部農林課
福井聡様
震災復興からSDGs未来都市へ!
~陸前高田で、自然共生社会を体験~
第8回愛知県
光ヶ丘女子高等学校
尾之内童先生
SDGsとの掛け算から広がる共創の学び
第7回東京都
開成中学校高等学校
トラビス・ホルツクラ―先生
CLIL×SDGsの授業実践
第6回大分県
立命館アジア太平洋大学
ディッサ・アーダニサ様
インドネシアの社会起業家と考える
「国境を超えた学び」を続ける魅力
第5回東京都
郁文館グローバル高等学校
チームbeing
高校生が企業とコラボで授業をしちゃう学校
第4回岡山県
岡山市立操南中学校
竹島潤先生
公立中学校で多様な関係機関と連携し、目指す生徒像の具現化を図る!
~外部評価指標『Ai GROW』による、非認知能力の見える化を通して~
第3回京都府
同志社中学校
園田毅先生 / 皆川祥吾先生
地球温暖化を関数(数学)で考えよう!」
~ ほんもののデータを見て使って、地球温暖化について考えた中2数学の授業実践 〜
第2回神奈川県
横浜国立大学附属鎌倉中学校
戸沼雄介先生
グローカル人材の育成を目指して
〜地域と共に学び、課題解決に挑む〜
第1回東京都
新渡戸文化学中学校高等学校
山藤旅聞先生
教育から始まる社会変容
〜SDGsを窓にしたPBLの実践の始まりと現状〜
設立記念シンポジウム滋賀県
立命館守山中学校・高等学校
田辺記子先生
それ、探究してるの先生ですよね?
~なぜ総合学習は「調べ学習」の域を抜け出せなかったのか~

オンライン定例会

  • 年4回オンラインで実施(1回1〜2時間:土曜午後または日曜日)
  • SDGs×共創教育の実践研究報告会(教科指導、探究学習、課外活動など)

参加資格

  • 興味関心がある方であれば誰でも参加いただけます。
    但し、参加人数には限りがあるため、早めにお申し込みフォームより参加申込を行ってください。

動画&教材アーカイブ

  • 会員ページで定例会や講演会・セミナー等のアーカイブ動画が視聴可能
  • 会員ページでSDGs教育(授業等)に役立つ教材がダウンロード可能
  • 公開ページで上記2点に関する一部を掲載


対面式ワークショップ

  • 年2回対面式で研修会を実施(会員同士がネットワークを形成する機会)
  • 専門家を講師に招いてワークショップ形式で実施(+懇親会)

定例会での発表者(研究員)を募集

  • 内 容:
    探究活動や教科学習などの正課授業や課外活動において、SDGs×共創教育の切り口から行う教育実践例発表 ※年4回実施
  • 取り組みの例示:
    1. 世代を超えたコラボレーションで新たな教育の創造(例:生徒×教員 / 高校生×民間企業・NPO / 高校生×大学生)
    2. 外部連携(企業・自治体・大学など)を基軸に、社会・環境課題解決に向けた課題研究
    3. 専門分野(教科)の枠組みを超えて、学際的なチームによる問題解決の実践
    4. 異文化間でのパートナーシップによって、世界平和を希求する活動


 

会員所属機関の一覧はこちら

メディア掲載実績
TOP