皆さん、想像してみてください。
もし教育が、学校という枠を越えて、地域や自治体、企業や大学、そして世界中とつながることを「当たり前」にできたら。そこにはきっと、私たちの想像を超える、生徒たち一人ひとりの夢につながる「挑戦と成長の物語」が生まれるはずです。
私たちが掲げる「共創教育」とは、まさにその環境を創り出すこと。これからの教育に求められるのは、昨日のテストの解答を再生産する test takers を生み出すのではなく、周囲や世界が抱える明日の課題解決をデザインしていく world changers を育んでいくことです。
共創教育機構は、共創教育研究会(全国SDGs教育研究会)をはじめとするプラットフォームを軸に、先生方や学校の枠を越えてリソースをつなぎます。グローバル教育やSDGs探究を、特定の学校や地域に閉じるのではなく、全国、そして世界の教育現場と共創していきます。その連携が、子どもたち一人ひとりが「自分だけのストーリー」を世界を舞台に描くための力になるはずです。
日本の未来を悲観する必要はありません。むしろ、一緒にワクワクしましょう。生徒たちの「好き」と「得意」、挑戦と成長を、世界中の「ありがとう」へとつなげていく。そんなHappiness Creatorsのハブ(ホーム)であり続けたいと思います。
鎌倉 好男 / Yoshio Kamakura
<プロフィール>
●主な役職
一般社団法人共創教育機構 代表理事
学校法人郁文館夢学園 郁文館グローバル高等学校 校長
一般社団法人ボランティアプラットフォーム 顧問
国際協力NGO(カンボジア)YOSIMASA学園 理事
合同会社Life Harmony 代表社員(CEO)
●専門
Walden University 修士課程修了(教育学)
Harvard Graduate School of Education CSML修了(学校経営・リーダーシップ論)
✳︎共創教育研究会(全国SDGs教育研究会)についてはこちらをご覧ください。